幸せには、科学からアプローチ

幸せとは?

改めて考えると、幸せとは、なんなんでしょう?
幸せと感じれる心・感覚?
それとも、幸せと言える、環境や状態?
幸せの定義は、人、それぞれのタイミングや状況環境で変わってくるものなのかもしれません。

そんな、曖昧な定義の、「幸せ」を科学的に作り出す事を突き詰めた日本人のお医者様がいらっしゃいます。 樺沢紫苑 先生 著書:「最新科学から最高の人生をつくる方法」ご紹介したいと思います。

3大幸福物質のお話

ドーパミン・セロトニン・オキシトシン

何となく、聞いたことある、脳内分泌物ですよね。
これらが、幸福度に大きな影響を与えている3大物質のようです。 ただ、幸福と感じているときには、実際には、100種類以上の物質が出ているようです。

逆に言うと、不幸せの時は、どんな物質が出てるのか、又は、普段は出ていなく、幸福の時だけ出るものなのか? 私は、医者でも研究者でもないので分かりませんが、人の脳と言うものは、まだまだ未知な部分がたくさんあるんでしょうね。

幸福物質を得る順番が大切

結論から言うと、
・セロトニン的幸福→・オキシトシン的幸福→・ドーパミン的幸福 の順番を守らなければ、意味がないそうです。
まずは、それぞれ、
1番「セロトニン的幸福」とは、→心と体の健康に影響を及ぼす物質
2番「オキシトシン的幸福」とは、→つながりと愛
3番「ドーパミン的幸福」とは、→成功とお金

1番大切なのは、セロトニン的幸福=心と体の健康。

そもそも、健康じゃないと、何も始まりませんよね。
健康じゃないと、人に対して、余裕もなくなりますし、仕事に於いては、頭が冴えないなど、良い仕事も出来ませんね。

健康が第一(セロトニン的幸福)

そういう事で、まずは、心と体の健康が大切=セロトニンを意図して出るような、きっかけや行動が、大切と言う事になりますね。

セロトニンには、興奮した時に分泌される、物質を抑え、精神を安定させる作用があります。

・セロトニンは、ストレスを強くする
・体調が良くなる
・よく眠れるよになる
・幸せを感じやすくなる

上記の効果があるようです。

では、どのようにすれば、セロトニンを増やせるのでしょうか?
いろいろな方法がありますが、その一つとして、

リズミカルな、動きをする事で、セロトニンが増えるそうです。

深く呼吸をする、 これだけでも良いそうです。

後は、ガムを噛む、一定のリズムで行う運動。ウォーキングや、水泳など。

マッサージも、セロトニンを意識して、ゆっくり、一定にする事で、セロトニン効果が高まるかと思います。

本当に簡単な事が多いですが、以外とやっていない事多いのでは?

皆さん、まずは、幸せの第一歩として、セロトニンを意識して出す習慣を心掛けてみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村 健康ブログ マッサージ・指圧へ

Posted by ティエラ